本ウェブサイトは2022年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです(2022年3月)。

教員情報(EBARA Yasuhito)

氏名・職名 江原 靖人(えばら やすひと,EBARA Yasuhito)教授
メールアドレス ebara [at] kobe-u.ac.jp
取得学位 博士 (工学) (東京工業大学)
研究分野 生物有機化学
[学部] 所属 人間環境学科 自然環境論コース
研究テーマ

生物の優れた能力を利用した,新規機能性物質の創製,さらに,それらの物質を組み合わせた人工細胞,人工生命の構築を行っています。

[大学院] 所属 [博士課程前期課程] 人間環境学専攻 自然環境論コース
[#091;博士課程後期課程] 人間環境学専攻 自然環境論分野
[(#091;(旧)博士課程前期課程] 人間環境学専攻 自然環境論コース
[(旧#091;(旧)博士課程後期課程] 人間環境学専攻 自然環境論分野
研究テーマ

遺伝子を構成している核酸塩基を改変した人工核酸を合成し,試験管内高速進化法と組み合わせることにより,がん細胞,ウイルスを標的にした新しい核酸医薬を創製しています。

研究者情報 神戸大学研究者紹介(KUID)
教員サイト
研究室紹介 生物から学ぶ

生命は遺伝子,タンパク質,脂質,糖鎖などの有機化合物が高度に自己組織化することにより成り立っています。この生命現象の中に,エネルギー問題,環境問題を解決したり,病気の治療薬のヒントがたくさん眠っています。私のゼミでは生物有機化学的視点から,これら多くの社会問題を解決できる,新しい機能を持った物質を作ることにチャレンジしています。

研究最前線 社会に役立つ機能性人工DNAをデザインし合成する

生命活動における多くの触媒反応は,主としてアミノ酸から構成される酵素によって行われています。しかし,既にRNAが酵素機能,遺伝子抑制機能などを持つことが発見されています。またDNAに関しても,従来は遺伝情報の担い手としてしか考えられてきませんでしたが,近年,試験管内高速進化法と呼ばれる手法によって,酵素機能を持ったDNAが発見されました。このように,生体分子にはまだ発見されていない多くの潜在能力があると考えられます。このような機能を持った生体分子を思いのままにデザインし,合成することができれば,生命科学分野の基礎科学研究をはじめ,医療・エネルギーに関する社会問題を解決することも可能になります。しかし,生体内ではアミノ酸は20種類,核酸は4種類と規定されているため,その可能性が限定されてしまっています。そこで,わたしたちは有機化学と遺伝子工学を組み合わせ,DNAに種々の化学修飾を行った分子をデザインして実際に合成しています。こうして合成した化合物を社会に役立てる一例として,インフルエンザウイルス感染を阻害する化学修飾人工DNAを作り出すことに取り組んでいます。インフルエンザウイルスは現在,パンデミックが最も危惧されているウイルスですが,治療の問題点として,必ず治療薬に対して耐性を有するウイルスが出現してしまう点が挙げられます。実際にタミフル耐性のウイルスも既に確認されており問題となっています。一方,わたしたちが合成したヘマグルチニン (HA) タンパク質を標的とした化学修飾人工DNAは,どのように変異したインフルエンザウイルスに対しても治療が可能である可能性があることがわかりました。みなさんが研究室で合成した化合物が,実用化され社会で活躍したり,生命誕生の謎を解き明かす日がくるかもしれません。