本ウェブサイトは2022年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです(2022年3月)。

教員情報(FUKUDA Hiroya)

氏名・職名 福田 博也(ふくだ ひろや,FUKUDA Hiroya)准教授
メールアドレス hiroya [at] kobe-u.ac.jp
取得学位 博士 (工学) (神戸大学)
研究分野 生体電子計測,ヒューマンエレクトロニクス
[学部] 所属 人間環境学科 生活環境論コース
研究テーマ

人や植物の生体電位を計測することにより,人と環境に優しい技術・物としての「ヒューマンエレクトロニクス」について研究しています

[大学院] 所属 [博士課程前期課程] 人間環境学専攻 生活環境論コース
[博士課程後期課程] 人間環境学専攻 生活環境論分野
[(旧)博士課程前期課程] 人間環境学専攻 生活環境論コース
[(旧)博士課程後期課程] 人間環境学専攻 生活環境論分野
研究テーマ

温度・湿度・光強度といった環境要因をコントロールした生活空間において,いろいろな環境刺激に対する人や植物の生体電位応答について研究しています。

研究者情報 神戸大学研究者紹介(KUID)
教員サイト 教員のウェブサイト
研究室紹介 know howよりも "know why" なぜそうしているかがわかれば,それを他のところでも活かせる

私たちのゼミでは,人と環境に優しい技術・物としての「ヒューマンエレクトロニクス」という観点から,主に以下のような研究を行っています。エレクトロニクスは勿論のこと,生体計測に興味があれば,高等学校までの理系・文系やこれまでの知識などは問いません。

1.光ダイオードを用いて異なる照明環境をつくりだし,照明環境の違いが人のストレス変化に与える影響を調べています。
2.日常生活 (行動中,睡眠中) において,人の健康状態を簡易にモニタリングできるようなセンシングシステムを考えています。
3.温度や湿度などの環境要因がコントロールされた空間で,植物の生体電位を計測することにより,植物の環境に対する応答を調べています。

研究最前線 研究スタンスを柔軟にシフトさせ,ニーズを的確に捉える

工学系の研究者はややもすると,最先端の技術を持つことを誇ったり,特定の技術に没頭するあまり,その技術の使われ方や人間社会とそれを取り巻く環境に及ぼす影響については無関心になりがちです。機器開発は成功したものの,実用には供されないという残念な結果を招くこともあります。特に,日々の健康や福祉を支援する機器の研究開発では,工学系と医療・福祉系の研究者とでニーズの捉え方が違うために,開発した機器に対する評価は異なることがあります。
そのような中,私は現在,歩行リハビリテーションにおける下肢機能の評価や,術前・術後の歩行の比較分析を行うために,工学系から医療・福祉系へと研究スタンスをシフトさせ,足底が床面を押す力 (足底荷重) の反作用である「床反力」を物理的または心理的制約が少ない状況で,簡単にモニタリングできるセンシングシステムの研究開発に取り組んでいます。通常,床反力の測定には,フォースプレートと呼ばれる装置が用いられるのですが,測定範囲が装置上に限定されてしまうため,移動を伴うスポーツや自由歩行の分析に利用するには限界があります。
また,フォースプレートは高価なため,歩行リハビリテーションの現場において日常的かつ手軽に使用するには,コスト面で不利です。そこで,汎用の小型フォースセンサを利用したウェアラブルな足底荷重計測用インソールを提案し,センサ出力に特別な数学的処理を施すことにより床反力を推定・導出することで性能劣化を防ぐ手法を考えました。最先端の装置やセンサ技術でなくとも,センサの利用法と装置の構造面,さらに,データ処理上の創意工夫によって,歩行リハビリテーションの現場で要求される性能を十分に引き出すことができました。現在は,ワイヤレスデータ通信も取り入れながら,装置の実用化に向けて動いています。