本ウェブサイトは2022年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです(2022年3月)。
社会環境論コース 卒業論文発表会 [2013年度]
開催について
- 日時
- 2014年2月17日 (月) 9:00 - 17:00
- 会場
- 神戸大学発達科学部 F264 (F棟2階)
- 主催
- 神戸大学発達科学部 人間環境学科 社会環境論コース
プログラム
時間帯 |
内容 |
9:00 |
開会挨拶 |
9:05 |
人を活かす良い会社作りー理想の企業像と組織文化からの考察 |
9:18 |
公立高校専門学科制度の光と影 |
9:31 |
京都・先斗町の歴史的景観保全をめぐる諸問題 |
9:44 |
どうして人間は決断できるのか――フランクルの実存分析からの考察 |
9:57 |
自己効力観・自尊感情が生徒に与える影響の考察-NPO法人D×Pのキャリア授業「クレッシェンド」を実例に |
10:10 |
地域の婚活支援事業と結婚・居住地選択の傾向から見る自治体の果たす役割-兵庫県加西市と兵庫県多可町の婚活支援事業を事例に- |
10:23 |
小休止(15分) |
10:38 |
震災復興まちづくりと住民参加―神戸市長田区真野地区と野田北部地区を事例に― |
10:51 |
近代日本における変態の社会史 |
11:04 |
主体性をめぐる本質主義と構築主義――エーリッヒ・フロムとジュディス・バトラーの比較からの考察 |
11:17 |
デンマーク国際援助体制の背景にあるもの |
11:30 |
地方都市におけるLRTの可能性-コンパクトシティを実現するために- |
11:43 |
テレビのあり方-バラエティ番組の視点から- |
11:56 |
昼休み(60分)二回生はゼミ説明会 |
12:56 |
創造都市論の動向と諸問題 |
13:09 |
自由という幸福,不確実という不幸――アンソニー・ギデンズとジグムント・バウマンの思想から |
13:22 |
商品化する「おもてなし」の問題点-タテ社会とヨコ社会の視点から |
13:35 |
未来社会を予想する力 |
13:48 |
他者と共に自助する防災-兵庫県佐用町の台風9号水害から- |
14:01 |
小休止(20分) |
14:21 |
日本型グリーンツーリズムの可能性-都市と農村の交流を通した活性化に向けて- |
14:34 |
国際開発におけるスポーツの有用性-教育活動のとしてのサッカーの可能性 |
14:47 |
都市近郊における地域コミュニティの形成に子どもが果たす役割-奈良県香芝市立二上小学校校区を事例に- |
15:00 |
後期近代におけるボードリヤールの消費社会の理論 |
15:13 |
小休止(20分) |
15:33 |
学校給食の変容と生権力 |
15:46 |
六甲山地域の開発と活性化 |
15:59 |
アメリカの公共図書館-市民が支える公共財の在り方- |
16:12 |
大学生の居場所に関する考察 ―インターネット上のコミュニティに着目して― |
16:25 |
貧困者の幸福感-フィリピンにおける貧困層の「心の豊かさ」とは |
16:38 |
講評 |