開催について
- 日時
- 2012年2月9日 (木) 13:00~16:30頃
- 会場
- 神戸大学発達科学部 F251教室 (F棟2階)
- 主催
- 神戸大学発達科学部 人間表現学科 臨床・感性表現論コース
プログラム
※ 下記時間は目安 ※ 発表10分+質疑応答5分
| 時間帯 | 内容 |
|---|---|
| 13:00~ | 開会の辞 |
| 13:05~13:20 | コミュニケーション形成におけるうなずき行動と社会的スキル |
| 13:20~13:35 | Musica Calladaにおける和声の特徴について |
| 13:35~13:50 | モノの不便の改善に向けての基礎的研究―不便の所在とその特徴― |
| 13:50~14:05 | 人の顔と声に対する印象の合致性に関する研究 |
| 休憩 | |
| 14:10~14:25 | 顔の再認における表情・示差性・適合度の影響 |
| 14:25~14:40 | 関西系漫才と関東系漫才の比較研究―2001年~2010年の漫才を題材として― |
| 14:40~14:55 | ダンス作品における音楽の影響関係に関する一考察 |
| 14:55~15:10 | 日本語音韻の音象徴における視覚と聴覚の関係性 |
| 休憩 | |
| 15:15~15:30 | コントにおける笑いの因子に関する研究 |
| 14:30~15:45 | 音楽経験が古典尺八本曲の印象評価に与える影響 |
| 15:45~16:00 | ウェブマンガはいかに論じられるべきか |
| 16:00~ | 閉会の辞 |


