本ウェブサイトは2022年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです(2022年3月)。

【中止になりました】被災地をめぐる哲学対話 ―科学・技術・暮らし・芸術・コミュニケーションを手がかりに―


チラシ(807KB)

【新型コロナウィルスの影響を考慮した結果、中止とさせていただきます】

趣旨(内容)
本シンポジウムは,阪神淡路大震災から25年の節目を迎える神戸で,「被災地」について多角的に再考しようと試みるものである。
阪神淡路大震災や東日本大震災の被災地の人々に寄り添い,実践や調査を続けてきたものが集い,それぞれの実践活動について紹介する。それを踏まえて,フロアを交えた参加者全員で,科学・ 技術・暮らし・芸術・コミュニケーションを手掛かりに,今後の復興・防災のあり方を考える哲学対話を行う。

日時
2020年2月23日(日)10:00~17:00 
場所
鶴甲第2キャンパス 大会議室(A棟2階)
入場無料 事前登録不要

プログラム
10:00~10:30  佐藤 豊(海辺の図書館カメラマン)・大沢 佐智子(舞台美術家)
 「暮らしへの思い―荒浜の写真展 2012~2019―」

10:30~11:00  森 信子(Wolf- note)
 「神戸と福島でゆられて―被災地と文化活動―」

11:00~11:30  辻 明典(福島県立相馬支援学校・てつがくカフェ@南相馬)
 「南相馬での哲学対話の試み―原発事故の被災地で/について考える―」

11:30~12:00  堀川 直子(福島大学うつくしまふくしま未来支援センター客員研究員)
 「避難者たちが語る事故後の暮らし―『語り』と復興施策のはざまをめぐって―」

12:00~13:00  昼食・休憩 (休み時間の後半に作品上映を行います。)

13:00~13:30  永幡 幸司(福島大学共生システム理工学類 教授)
 「音は語る―福島サウンドスケープの9年―」

13:30~14:00  村山 留美子(神戸大学大学院人間発達環境学研究科 准教授)
 「リスクと暮らしとコミュニティ ―被災地域で見てきたこと―」

14:00~14:30  稲原 美苗・山川 哲(神戸大学大学院人間発達環境学研究科 准教授・院生)
 「見る,感じる,聞く,対話する―東北の被災地で自己を見つめ直す―」

14:45~17:00  パネルディスカッション・哲学対話

写真展示  佐藤 豊(海辺の図書館カメラマン)・大沢佐智子(舞台美術家)

作品上映  永幡 幸司(『福島サウンドスケープ』より抜粋)

※当日,学食・購買部が閉店しているため,昼食を持参してお越しください。


主催
日本学術振興会科学研究費基盤(B)19H01185
 「哲学プラクティスと当事者研究の融合:マイノリティ当事者のための対話と支援の考察」(代表:稲原 美苗)
共催
神戸大学大学院人間発達環境学研究科 ヒューマン・コミュニティ創成研究センター(HCセンター)
カフェフィロ
お問い合わせ
稲原 美苗 (人間発達専攻)minaeinahara [at] penguin [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp