本ウェブサイトは2022年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです(2022年3月)。
人間表現学科 表現文化論コース 卒業論文発表会 [2014年度]
開催について
- 日時
- 2015年2月13日(金) 8:50~13:00
- 会場
- 神戸大学発達科学部 C101(C棟1階)
- 主催
- 神戸大学発達科学部 人間表現学科 表現文化論コース
プログラム
| 時間帯 |
論文タイトル |
| 8:50 表現文化論コース長 挨拶 |
| 9:00~9:10 |
マスメディアとしての店舗 ―「トレンド」「ブランド」を発信するメディア― |
| 9:10~9:20 |
大喜利に関する考察 ―趣味として広がりを見せる新しい文化― |
| 9:20~9:30 |
公共の場所における歌唱行為 ~その適法性についての考察~ |
| 9:30~9:40 |
映画ポスターの色彩と映画のストーリーを構成する諸要素との関係についての研究 |
| 9:40~9:50 |
コミュニティFM放送とインターネット ―兵庫県内二局の聞き取り調査から― |
| 9:50~10:00 |
ミュージックビデオにおけるパフォーマンス研究 |
| 10:00~10:20 |
質疑応答 |
| 10分休憩 |
| 10:30~10:40 |
「日本的ジャズ」の展開 ―白木秀雄から来日ジャズメン,秋吉敏子の比較を通して |
| 10:40~10:50 |
ミヨーの追い求めた「異郷」 ―フランスから離れても色あせない「心のふるさと」― |
| 10:50~11:00 |
宝塚歌劇の演出 ―創られた非現実の舞台の背景 |
| 11:00~11:10 |
雑誌『暮しの手帖』から読み取れる戦後の女性の理想像について ―戦後復興と暮らしの変化― |
| 11:10~11:20 |
神戸・王子公園地域の都市環境形成過程に関する研究 ―関西学院設立(1889年)から王子公園完成(1970年)まで― |
| 11:20~11:40 |
質疑応答 |
| 10分休憩 |
| 11:50~12:00 |
メゾン・マルタン・マルジェラの革新性と一貫性 ―服作りとショーにおける特徴を通して ― |
| 12:00~12:10 |
日本人の洋装化の変遷 ―明治以降の女性服― |
| 12:10~12:20 |
日本近代における男性服の洋装化に関する一考察 |
| 12:20~12:30 |
香水とファッションブランドの関係に関する一考察 |
| 12:30~12:40 |
マリー・アントワネットから見るロココのファッション |
| 12:40~13:00 |
質疑応答 |