本ウェブサイトは2022年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです(2022年3月)。
神戸大学ESDコース(2016年度)
神戸大学ESDコース(発達科学部・文学部・経済学部・農学部・国際文化学部・工学部・医学部の7学部合同)に関して,履修者への連絡用ページです。
神戸大学ESDコースとは
基礎科目4単位,関連科目・総合実践科目6単位,フィールド演習科目4単位の合計14単位取得することによりESDプラクティショナーとして,認証書が授与されます。
神戸大学ESDコース 実施要領 (PDFファイル,156KB)
2016年度よりクォーター制導入等により授業期間の一部変更と基礎科目が増えています。詳細は,上記実施要領及び下記の2016年度コースチラシを参照して下さい。
各授業科目について
[2Q] ESD基礎A(教養総合科目)
開講時間 |
水曜5限(17:00-18:30) 第1回は6月15日 |
場所 |
国際文化学部 K601教室 |
授業案内 |
シラバス詳細版 ESD基礎A(持続可能な社会づくり) (PDFファイル,7KB) |
- 履修登録について
- 履修に関する留意点
- 履修希望者は下記事項を参照のうえ,2016年4月11日(水)又は4月15日(金)いずれも12時30分~13時10分のガイダンスに必ず出席してください。(国際文化学部B209教室で行います。)
- 定員を超える履修希望がある場合は,15日ガイダンス終了後,抽選によりに受講者を決定(4月18日発表)します。(教務情報システム(うりぼーネット)から履修登録はできません。)
[2Q] ESDボランティア論(教養総合科目)
開講時間 |
月曜5限(17:00-18:30) 第1回は6月13日 |
場所 |
国際文化学部 K601教室 |
授業案内 |
シラバス詳細版 ESDボランティア論 (PDFファイル,10KB) |
- 履修登録について
- 履修に関する留意点
- 履修希望者は下記事項を参照のうえ,2016年4月11日(水)又は4月15日(金)いずれも12時30分~13時10分のガイダンスに必ず出席してください。(国際文化学部B209教室で行います。)
- 定員を超える履修希望がある場合は,15日ガイダンス終了後,抽選によりに受講者を決定(4月18日発表)します。(教務情報システム(うりぼーネット)から履修登録はできません。)