本ウェブサイトは2022年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです(2022年3月)。
                                
神戸大学ESDコース(2020年度)
                                                                                
              
    
    
  
    
  
      
  
  
    神戸大学ESDコース(全学部合同)に関して,履修者への連絡用ページです。
神戸大学ESDコースとは
各学部間及び学内外の組織と連携しながら,環境,貧困,平和,人権,福祉,健康問題などの幅広い観点を組み込んだ「持続可能な開発のための教育」を,アクション・リサーチ等の手法によって全体的に理解するとともに,その推進者としての力量を形成するための学修コースです。
基礎科目3単位,関連科目・総合実践科目6単位,フィールド演習科目4単位の合計13単位取得することによりESDプラクティショナーとして,認定書が授与されます。ただし,2019年度以前の入学学生は合計14単位の取得が必要です。
2018年度より全学部で行うコースとなったため,関連科目が増えています。詳細は,上記実施要領及び下記の2020年度コースチラシを参照して下さい。
各授業科目について
[2Q] ESD基礎(総合教養科目)
| 開講時間 | 
水曜5限(17:50-19:35) 第1回は7月1日 | 
| 場所 | 
ZOOMを使ったリアルタイム型で授業を実施予定です。 | 
| 授業案内 | 
シラバスはBEEFを参照してください。 | 
- 履修登録について
 
- 履修に関する留意点
- 履修するには2020年5月28日(木)9:00~6月3日(水)の期間中に,教務情報システム(うりぼーネット)からの「抽選登録」が必要です。ESD基礎またはESDボランティア論のどちらか選択して抽選登録を行ってください。
 
- 当選者は教務情報システム(うりぼーネット)の履修授業科目に反映されます。
※ESD基礎で抽選から漏れた場合もESDボランティア論の定員が達していなかった場合は,2次抽選の案内を学番メールに送ります。詳しくはESD基礎・ESDボランティア論のガイダンス資料を参照ください。 
 
[2Q] ESDボランティア論(総合教養科目)
| 開講時間 | 
月曜5限(17:50-19:35) 第1回は6月29日 | 
| 場所 | 
ZOOMを使ったリアルタイム型で授業を実施予定です。 | 
| 授業案内 | 
シラバスはBEEFを参照してください。 | 
- 履修登録について
 
- 履修に関する留意点
- 履修するには2020年5月28日(木)9:00~6月3日(水)の期間中に,教務情報システム(うりぼーネット)からの「抽選登録」が必要です。ESD基礎またはESDボランティア論のどちらかを選択して抽選登録を行ってください。
 
- 当選者は教務情報システム(うりぼーネット)の履修授業科目に反映されます。
※ESDボランティア論で抽選から漏れた場合もESD基礎の定員が達していなかった場合は,2次抽選の案内を学番メールに送ります。詳しくはESD基礎・ESDボランティア論のガイダンス資料を参照ください。 
 
これより下の科目については,今後の予定を鑑みて決定します。以下の詳細は暫定版です.
[3Q] ESD論A(総合教養科目)
| 開講時間 | 
水曜5限(17:00-18:30) 第1回は10月7日 | 
| 場所 | 
国際人間科学部 鶴甲第1キャンパス K601 | 
| 授業案内 | 
シラバス詳細版  ESD論A(PDFファイル,55KB)  | 
[3Q] ESD生涯学習論A(総合教養科目)
| 開講時間 | 
月曜5限(17:00-18:30)第1回は10月5日 | 
| 場所 | 
国際人間科学部 鶴甲第1キャンパス K601 | 
| 授業案内 | 
シラバス詳細版  ESD生涯学習論A(PDFファイル,53KB) | 
[4Q] ESD論B(総合教養科目)
| 開講時間 | 
水曜5限(17:00-18:30) 第1回は12月2日 | 
| 場所 | 
国際人間科学部 鶴甲第1キャンパス K601 | 
| 授業案内 | 
シラバス詳細版  ESD論B(PDFファイル,49KB)  | 
[4Q] ESD生涯学習論B(総合教養科目)
| 開講時間 | 
月曜5限(17:00-18:30)第1回は12月7日 | 
| 場所 | 
国際人間科学部 鶴甲第1キャンパス K601 | 
| 授業案内 | 
シラバス詳細版  ESD 生涯学習論B(PDFファイル,50KB)  | 
[2年次1Q] ESD基礎B(総合教養科目)
| 開講時間 | 
水曜5限(17:50-19:35)第1回は5月13日 | 
| 場所 | 
国際人間科学部 鶴甲第1キャンパス K601 | 
| 授業案内 | 
シラバス詳細版  ESD基礎B (PDFファイル,50KB) | 
[2年次前期] ESD演習I-1,2(国際人間科学)
| 開講時間 | 
金曜5限(17:50-19:35)第1回は5月8日 | 
| 場所 | 
ZOOMを使ったリアルタイム型の授業を実施予定です。 | 
| 授業案内 | 
シラバス参照 ESD演習I-1,2 | 
- 履修登録について
 
- 教務情報システム(うりぼーネット)から履修登録してください。
 
- 対象学生:全ての学部生のうちESDコースの修了を目的とする学生(ただし開講年次に注意すること。) 
 
- 履修方法
 
- 履修登録期間中にうりぼーネットで登録すること。
 
[2年次後期] ESD演習II-1,2(国際人間科学)
| 開講時間 | 
金曜5限(17:00-18:30)第1回は10月2日 | 
| 場所 | 
国際人間科学部 鶴甲第2キャンパス | 
| 授業案内 | 
シラバス参照 ESD演習I-1,2 | 
連絡先
 神戸大学国際人間科学部 鶴甲第2キャンパス A棟1階 ヒューマン・コミュニティ創成研究センターまで
- 松岡広路 メール: mkoji [at] kobe-u [dot] ac [dot] jp
 
- 清野未恵子 メール: kiyonomi [at]  port [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp
 
- 電話: 078-803-7970 (内線: 7970)