本ウェブサイトは2022年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです(2022年3月)。
学校教育論コースの卒業研究テーマ(2015年度卒業生)
- 坂元忠芳の教育観に関する研究
- 遠山啓の数学教育論-あるべき数学教育の姿とは
- 小学校理科の教師向け書籍の分析:教科書準拠の教師用指導書との比較を中心に
- 「ダンス必修化」に伴うダンス教育の意義と課題-教員と学生へのインタビューを通して-
- 小学校低学年の国語教科書における「話すこと・聞くこと」領域教材の研究-「一次的ことば」と「二次的ことば」の視点から-
- 金融教育による社会科の活性化「目指せ!黄金の20代」~貯蓄・投資ゲーム~の開発と実践を通して
- 中学校英語科・新学習指導要領「授業は英語で」方針の是非-文法事項の理解形成の観点から-
- コミュニティ・スクール制度を通した学校主体での「開かれた学校づくり」-三鷹市におけるコミュニティ・スクール実践の検討を通して-
- 特別ニーズ児に対するホースセラピーの試み-AAA(動物介在活動)の効果と意義-
- 児童の教授・学習に関する素朴理論と評価について-子どもの視点から学習の在り方を考える-
- 母親の育児不安を軽減できる子育て支援方法の検討-保育所におけ保育士の専門性を活用して-
- 「現代日本における教育と不平等」論にみる保護者像の特質と課題-子どもたちが平等に希望をもつために-
- 小学校の「跳び箱運動」授業における児童の言語・非言語活動におけるピア・ティーチングの実態
- キャリア教育としてのCSR活動に関する研究
- 長距離走ランニングフォームにおけるスプリントドリルの効果について
- 割合から関数への移行における児童の思考の変化及び、4項関係の数量関係構造図を用いた指導の有効性について
- 変化の割合の理解に関する研究-数学的コミュニケーションに着目して-
- 教員養成の修士レベル化が教職課程履修学生に与える影響
- 海外在住子女の苦悩と成長を通して見る英語教育が抱える「ことば」の課題
- LD等を対象とした通級指導による「すごしやすさ」への影響-京都市立小学校のLD等通級指導教室に焦点をあてて-
- フィンランド読解教育をもとにした授業の開発-小学校低学年における読解教育に着目して-
- 神戸市の小学校における学校司書の活用に関する現状と課題-「図書の時間」に着目して
- 割合の根源的意味をつかむために~割合の問題場面に着目して~
- 小中学校国語教科書における「説明的な文章」教材に関する研究-説明のジャンルとスタイルに着目して-
- 楽器演奏におけるパフォーマンス成功体験及び失敗体験の事例的検討
- 「教育的瞬間」における教師と子どもの関わり合いの事例研究
- 特別支援教育に対する当事者等の意思の障害学的検討
- 道徳教育の指導法に関する研究-話し合い活動を中心とした道徳授業-