ESDサブコース (発達科学部・文学部・経済学部・農学部・国際文化学部・工学部の6学部合同) に関して,履修者への連絡用ページです。
ESDサブコースとは
案内チラシをご覧ください
| 資料タイトル | PDFファイル | 
|---|---|
| 「ESDサブコース」実施要項 | 
各授業科目について
後期: ESD論(教養原論 総合科目I)
1月23日の学生企画シンポジウムの評価集計に誤りがありましたので,正しい表をPDFで掲示しますので,確認しておいてください。 
評価集計表
- 開講時間: 水曜5限(17:00-18:30)
 - 場所: 国際文化学部K601
 - 履修コード: U849
 - シラバス詳細版:  
「ESD論(教養原論 総合科目I)」シラバス詳細版 
- 連絡事項
 - 
- 2012年10月3日(水)5限の第1回授業において,全体ガイダンスを行います。なお,定員130名を超える場合は,ガイダンス後に抽選を行い,履修生を決定します。2年生以上でESDプラクティショナー資格取得を目指す学生は抽選対象外として履修が可能です。(10月3日にESDコース履修申請が必要)
 
 
後期: ESD演習I(環境発達学)
- 開講時間: 金曜5限(17:00-18:30)
 - 場所: 2012年10月5日(金)は発達科学部B210教室でガイダンスを行います。以降はそれぞれの担当教員との調整で時間と教室を決定します。
 - 履修コード: D258
 
前期: ESD基礎(教養原論総合教養)
- 開講時間: 水曜5限(17:00-18:30)
 - 場所: 国際文化学部B210
 - シラバス詳細版:  
「ESD基礎(持続可能な社会づくり)」シラバス詳細版 
- 連絡事項
 - 
- 2012年4月11日(水)5限の第1回授業において,全体ガイダンスを行います。なお,定員150名を超える場合は,ガイダンス後に抽選を行い,履修生を決定します。2年生以上でESDプラクティショナー資格取得を目指す学生は抽選対象外として履修が可能です。(4月11日にESD履修申請が必要)
 - 第3回目の授業は4月22日(日曜日)に行います。
 
 
前期: ESD演習I(環境発達学)
- 開講時間: 金曜5限 (17:00-18:30)
 - 履修コード: D320
 - 場所: 2012年4月13日(金)と20日(金)は発達科学部B210教室,以降はそれぞれの担当教員との調整で時間と教室を決定
 
- 連絡事項
 - 
- 2011年4月13日(金)5限と4月20日(金)5限のESD演習I(環境発達学)は,発達科学部B210教室(B棟2階)です。ガイダンスを行います。
 
 
連絡先
- [発達科学部] 神戸大学発達科学部 A棟1階 ヒューマン・コミュニティ創成研究センター(高尾)まで
- メール: esdkobe [at] koala [dot] kobe-u [dot] ac [dot] jp
 - 電話: 078-803-7969 (内線: 7969)
 
 - [文学部] 電話: 078-803-5502 (神戸大学文学部 松田研究室),関連サイト: 神戸大学大学院人文学研究科 倫理創成プロジェクト
 - [経済学部] 電話: 078-803-3005 (ごみじゃぱん),関連サイト: 特定非営利活動法人 ごみじゃぱん
 - [農学部] 電話: 078-803-5939 (神戸大学農学部 地域連携センター),関連サイト: 神戸大学農学部 食農コープ教育プログラム
 


