本ウェブサイトは2022年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです(2022年3月)。

教育の特色

博士課程前期課程の特色

博士課程前期課程では,人間の発達及びそれを取り巻く環境に関わる基礎的並びに応用的・実践的な教育研究活動に主体的に参加し,これを推進する指導的役割を担える高度な専門的能力を備えた人材の養成を目指しています。このために,本研究科の教育プログラムは,個々の学生が,本研究科在学中のあらゆる機会を通じて身につけていく知識・スキル・能力・資質の獲得と,それらの自己開発力の獲得とを,トータルにプロデュースし,支援していく組織的な取り組みとなっており,以下のような特色をもった,学ぶ側の立場に立った能力開発支援型の教育プログラムです。

積み上げ方式のカリキュラム構成
専門力量の形成を支援するために,研究課題に応じ,基礎科目(特論Ⅰなど),展開科目(演習など),および関連科目からなる積み上げ方式のカリキュラム構成となっています。また「演習」においては,開発するスキル群をシラバスに明記し,スキル開発を重視しています。
研究科共通科目(ヒューマンコミュニティ創成研究)の設定
研究科共通科目「ヒューマンコミュニティ創成研究」において,ヒューマン・コミュニティ創成研究センター,「あーち」,サイエンスカフェなどを活用した産学官民協働のフィールド研究活動に積極的に参画し,それらの活動を通して,ヒューマン・ディベロップメント,ヒューマン・コミュニティ創成のマインドを醸成します。
特別研究Ⅰ・Ⅱの設定
研究科共通科目「特別研究Ⅰ」において,文献調査法や資料収集法,
フィールドワークやアクション・リサーチの技法など,研究に必要な方法論
の基本的手法を修得することで研究能力の基礎を固めます。さらに共通
科目「特別研究Ⅱ」において,フィールドワークやワークショップ,プロジェク
ト研究や作品展など,研究の実際の場面に関わることで,研究の実際的
手法を修得します。また,後期課程進学志望者については,1年次の「学
会参加」,2年次の「学会発表」を支援します。
長期履修制度や柔軟・適切な教育方法の実施(社会人学生)
社会人学生については,長期履修制度を設けるとともに,学習の機会が制約されないよう,(大学設置基準第14条に定める教育方法の特例にもとづく)夜間・休日開講など,柔軟かつ適切な教育方法を実施します。
ソフトスキルや社会人基礎力の育成
専攻レベル,研究室レベルで実施されている諸活動(専攻研究セミナー,修士論文発表会など)について,「参加」「運営」といった役割を担うことを通して,コミュニケーション・スキル,ネゴシエーション・スキル,企画力,マネジメント・スキル,チームワーク・スキル,リーダーシップ・スキルといったソフトスキルや社会人基礎力の育成を支援します。
取得できる学位と後期課程への進学
前期課程では,修士(学術)が基本ですが,教育研究内容によっては,教育・学習専攻においては修士(教育学),人間環境学専攻においては修士(理学)を取得することができます。また,前期課程を修了した者が引き続き後期課程に進学を希望する場合は,選考の上,進学することができ,後期課程への入学料は必要ありません。

博士課程後期課程の特色

博士課程後期課程では,人間の発達及びそれを取り巻く環境に関わる基礎的並びに応用的・実践的な教育研究活動に主体的に参加し,これを推進する指導的役割を担える高度な専門的能力,そして独創性及び卓越性を発揮しうる研究能力を備えた人材の養成を目指しています。このために,本研究科の教育プログラムは,個々の学生が,本研究科在学中のあらゆる機会を通じて身につけていく知識・スキル・能力・資質の獲得と,それらの自己開発力の獲得とを,トータルにプロデュースし,支援していく組織的な取り組みとなっており,以下のような特色をもった,学ぶ側の立場に立った能力開発支援型の教育プログラムです。

専門力量の深化
さらなる専門力量の深化を目指した高度化科目(特論Ⅱ)を展開します。
特別研究Ⅲ・Ⅳの設定
研究科共通科目「特別研究Ⅲ」において,文献課題やレビュー論文の作成などを通して,国内外の研究状況を把握するための能力発展を目指します。さらに共通科目「特別研究Ⅳ」において,フィールドワークやワークショップ,研究会,学会,プロジェクト研究などの企画・運営に参画し,研究を組織化する方法を修得することができます。
体系的な博士論文作成指導システムの提供
前期課程,後期課程の5年間で円滑に博士論文を作成できるようにするため,複数教員による体系的な論文作成指導システム(基礎論文,プロポーザル,予備論文,中間発表,公開最終試験)が準備されています。
実践的な教育力の涵養支援
大学教員を目指す学生に対して,学部の教育実習に相当する科目「教育能力養成演習」の履修により,実践的な教育力の開発を支援します。
取得できる学位
博士(学術)を基本としますが,教育研究内容によっては,教育・学習専攻においては博士(教育学),人間環境学専攻においては博士(理学)を取得することもできます。

研究科のカリキュラム