本ウェブサイトは2022年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです(2022年3月)。

人間表現学科 学生の声2015

わたしの表現学科Life―ゼミでの研究と表現創造演習

齋藤 優香里 さん (表現創造論コース†4年生)

ピアノや歌などの実技と,論文を書く研究,両方できることを魅力に感じ,この学科に入学しました。現在ゼミ活動と,表現創造演習での活動に力を入れています。

ゼミでは,チャールズ・アイヴズという作曲家の楽曲分析をしています。毎週レジュメを準備し,先生や他の学生からアドバイスをもらい,次のゼミに生かす。地道な作業ですが,1人の作曲家についてとことん考えを深めていくのは面白いです。また,培った論理的思考力は,今後社会に出た時に役立つものだと感じています。

表現創造演習では,舞台の企画から公演までを全て学生が行います。この学科には,プロとして創作活動をするなど,様々な能力をもった仲間がいます。皆の力を結集して一つの舞台作品を創り上げることには苦労もありますが,大きなやりがいがあります。

大学では,主体的に授業を選び時間を使うことができます。入学したら,あなただけの表現学科Lifeを楽しんでください。


好きなことを学ぶということ

野呂 弥生 さん (表現文化論コース†4年生)

私は高校生の時からファッションデザインに関心がありました。ですから,大学では,この自分の好きなことを学びたいと思っていました。じつは高校生の頃は,授業はどうしても好きになれなかったし,学ぶことが楽しいとは思えずにいました。そんなときに人間表現学科のオープンキャンパスに参加しました。そこで平芳裕子先生のファッション文化論「どうしてシャネルは成功したのか?」という模擬授業を受けたとき,ここでは私の好きなことが学べる! と確信したのです。

学問は学んでも学んでもわからないことばかりです。時には嫌になることもあるかもしれません。しかし自分の好きなことであれば,わからないことに出会うたび,楽しくてしようがありません。私にとっては,それがファッション文化論です。大学や学科を選択する理由は人さまざまですが,自分の好きなことを学ぶために人間表現学科を選択してほんとうによかったと思っています。


社会をしあわせにする「デザイン」を創造していきたい

太田垣 歩 さん (臨床・感性表現論コース†4年生)

本当の豊かさやしあわせとは何だと思いますか。私は,この学科で幅広い知識や専門的な分野を深く学ぶことで,自分なりの考えや哲学が身につきつつあると感じています。私はこれまでに高齢者や障がい者,動物など,言葉で気持ちを伝えることが難しい相手の立場に立って考える機会が多くありました。相手の立場で考え,想像し,理解して何かができる,社会全体がそうなれば本当の豊かさやしあわせにつながるのではないでしょうか。

ゼミではデザインと行動の心理について研究しています。これは身体表現や音楽,美術の様々な要素が組み合わさったもので,この学科で勉強してきたからこそ見つけられたテーマだと思っています。どうすれば社会がもっと楽しく,人びとがよりしあわせになれるか,学んだことを社会に還元する道を考えながら,この学科で学んだ自分だからこそできることを,デザインを通して社会に貢献したいと思い,日々の研究に取り組んでいます。


案内パンフレット 『神戸大学発達科学部・神戸大学大学院人間発達環境学研究科2016』 より

† 発達科学部人間表現学科は2014年度から「表現文化論コース」「表現創造論コース」「臨床・感性表現論コース」を統合し,「人間表現論コース」を設置しました。

2013年度までの「学生の声」は,以下をご覧ください。