本ウェブサイトは2022年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです(2022年3月)。

心理発達論コースの卒業研究テーマ(2016年度卒業生)

  • 高校卒業後進学した高機能ASD生のアルバイトにおける問題点と支援の検討
  • 「意識」とは何か―神経科学から哲学まで―
  • 児童期における他者の特性推論に矛盾した特製と二次の心の状態が及ぼす影響
  • 演劇が個人の自主性・創造性・独自性に及ぼす効果についての検討
  • 人間の性格特性と音楽のジャンル(アイドル・ボーカロイド・アニソン)との関係性
  • 本来感,自己価値の随伴性,自己の情動への評価から見た過剰適応の構造の検討
  • 大学生における抗うつを規定する要因の検討―ネガティブな反すうかSOCか―
  • 不登校経験者の主観的体験における内的変容過程
  • 自己開示に対する被開示者の反応が及ぼす開示者への心理的影響
  • 発達障害者が出演する映画の視聴による大学生の発達障害者に対する態度の変容―3種類の映像の比較を通して―
  • 大学生における睡眠健康とストレスコーピングの関連
  • 青年期における対人恐怖心性と自己に関する諸側面との関連
  • 恋愛が青年期のアイデンティティ発達に及ぼす影響
  • 母親の夫婦間における自律性概念が子どもの道徳的自立の発達に与える影響
  • サウンドコラージュによる心理的効果―既存の音素材と用いた感に作曲による心理的効果の検討―
  • 多次元レジリエンス尺度の作成
  • 日常生活における展望的記憶に関する研究
  • Erikson漸成発達理論第V・VI段階における「甘え」の位置づけ
  • 青年期における孤独感およびソーシャルサポートが自我同一性に及ぼす影響
  • Autism Spectrum Disorder(ASD)者に対する大学生の対人的距離の形成要因―知識・交流経験・小中学校の教師の態度に着目して―
  • 青年期におけるリーダーシップ場面から生ずる状態不安と自己愛の関連
  • 母親と娘の間に生じる望ましい依存形態に関する検討
  • 他者の感情推測における自己中心性バイアスの生起及び共感との関連について
  • 摂食障害の心理的発生要因について―自己反芻及び他の諸要因が及ぼす影響の検討―
  • 音楽を用いたライフストーリー研究
  • 乳幼児をもつ妻から夫に対する援助要請行動の抑制要因について―個人要因と関係性要因に着目して―
  • 商品イメージに及ぼす音楽の心理学的効果について
  • 他者からの評価が対人魅力に与える影響について
  • 時間経過後の事後情報と日常的ストレスによる情動喚起が記憶に及ぼす影響
  • 自己愛,自己愛的甘えと罪悪感の関連
  • 時間知覚と制御焦点から考える目標達成との関連とその考察
  • 児童養護施設に入所する幼児の友達関係について
  • 中学生における無気力感モデルの検討―学習目標ならびに時間的要因を加味して―
  • 大学生の日常的解離と精神的健康ならびに適応感との関連