本ウェブサイトは2022年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです(2022年3月)。
心理発達論コースの卒業研究テーマ(2017年度卒業生)
- ミネラルウォーターのパッケージデザインが商品に対する印象,好意度,購買意欲に対して与える影響とその関連ー色と文字デザインに着目してー
- 重度身体障害者が介助者との関係を築くプロセスの検討
- 情動への評価と被受容感との関連
- 知的好奇心が結論導出プロセスに及ぼす影響
- 幼児は目撃状況を加味した社会的評価を下せるのか
- 青年期の過剰適応に影響を及ぼす要因の検討ーシニシズムと意識的防衛性に着目してー
- 反復夢の経験型及び主題と自我同一性,夢への態度,性格との関連についての検討
- 攻撃の機能・形式に配慮した新たな攻撃性尺度の作成
- 積極的内的状態と消極的内的状態で生じる透明性の錯覚
- 個人が認知するリーダーシップ能力と自己愛との関連
- 人格形成における孤独感の意義についてー個別性への気づきに着目してー
- エピソード刺激文における共感の喚起が記憶に及ぼす影響
- 「傷つき体験」をきっかけとした心理的成長との関連要因の検討
- 抑うつと創造性の関係についての検討ー反すうに着目してー
- 感情を伴う情報が記憶の形成に与える影響ー記憶のトレードオフに着目してー
- 中年期女性の身体的変化がジェネラティヴィティに与える影響
- 大学生のストレスコーピングパターンの検討<サポート希求行動に着目して>
- 大学生の援助要請に影響する要因の検討ー場面別にみた援助要請ー
- 自傷行為をする中学・高校生は,友人との関わりをどのように捉えているかー自傷経験者のブログを用いてー
- 特性自尊感情を向上させる要因の検討ー恩恵享受的自己感に着目してー
- 青年期における"ふれ合い恐怖的心性"および友人・親友・恋人関係と適応の関連ー対人恐怖的心性との比較検討
- 児童期における皮肉の理解の発達
- 幼児の戦いごっこにおける「自発的負け」の成立基盤
- 大学生の時間的展望の構造について
- 二次的移行対象の発達的役割に関する一考察
- 快感情を伴わない作り笑いが精神的健康及び友人関係満足感に及ぼす影響についてー過剰適応に着目してー
- 自己卑下呈示が受け手に与える印象ー受け手の内在化傾向と呈示者との関係に着目してー
- 青年期の自己中心性,自己概念の明確性から見たコストバイアス生起要因の検討
- 母親の育児不安に影響を及ぼす夫の機能的要因の検討ー夫の在宅時間の短い家庭に着目してー
- 20歳代,30歳代労働者の社会的困窮場面における援助要請について
- 対人関係と自尊感情に関連した自傷の背景
- 日本における切れ目ない子育て支援のあり方を考える研究~フィンランドのネウボラを手がかりにして~
- 育児不安研究の変遷から考える育児不安研究の今後の在り方
- 母子家庭児の生育環境が子どもの発達にどう影響するか
- 児童養護施設職員の関わりが入所する被虐待児との安定的なアタッチメント形成に及ぼす影響
- 学校生活におけるコミュニティ内でのアウティング実態
- 家族のつながりを生み出す要因についての研究ー篠山市の灰小屋の伝承に着目してー
- 女子大学生のアイデンティティの揺らぎと化粧~アイデンティティの確立のための化粧~
- 社会教育としての合唱活動が子どもたちの人間形成に与える影響についての一考察