本ウェブサイトは2022年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです(2022年3月)。

心理発達論コースの卒業研究テーマ(2019年度卒業生)

  • 物語の読書における感情移入・読書動機と獲得的レジリエンスとの関連
  • 反芻と時間的展望との関連について
  • 大学生の居住形態が,親の養育態度との社会適応力の関係性に与える影響
  • 大学生におけるソーシャルサポートと挫折経験からの立ち直りとの関連
  • 自己志向的完全主義が援助要請行動に与える影響 -利益・コストの予期に注目して-
  • 大学生における孤独感類型と自己に関する意識との関連について
  • 仮想的有能感と自我同一性の関連に関する研究
  • 家族機能,きょうだい関係,出生順位と恋愛観との関連について
  • 理想自己と現実自己のズレと減少させる方略について -フリーターに着目して-
  • AD/HDグレーゾーンに対するスティグマに周囲者の努力重視傾向がもたらす影響
  • 統制された被服着用下における自己呈示の遂行について
  • キャラが共有様式と青年期の友人関係の親密化過程に及ぼす影響
  • 悲劇映画の鑑賞が心理面に及ぼす好影響の探索的な検討 -カタルシスに着目して-
  • 情動知能と認知の歪みの関連の検討
  • フリースクールの設立者の教育観の形成過程 -ライフストーリーの分析から-
  • 公的自己意識及び私的自己意識が自己呈示行動に及ぼす影響
  • 援助要請スタイルに自意識の各側面が与える影響の検討
  • 青年期のもつ宗教性が精神的健康に及ぼす影響について
  • 女子大学生のペット飼育による家族関係への影響
  • 大学生のアイデンティティと職業認知の構造
  • 青年期における過剰適応傾向と曖昧さへの態度および感覚処理感受性との関連について
  • 完全主義と自己愛人格に関する研究
  • 関係的自己の可変性と対人的自己効力感および対人ストレスコーピングの選択の関連
  • 母親の閉経と母娘の心理的離乳との関連
  • ふつうになりたいとこだわる軽度知的障害がある青年はなぜふつうにこだわらなくなったのか -軽度知的障碍者の障害受容-
  • 特性羞恥尺度の作成
  • 友人間の自己卑下呈示に対する被呈示者の反応が及ぼす呈示者への影響
  • 表情認知の個人差における性格特性の影響について
  • 防衛的悲観主義における熟考の及ぼす影響についての検討
  • 公的自己意識と自己顕示性及び対人不安の関係性について
  • 対人恐怖的心性と被受容感・被拒絶感との関連の検討
  • 価値観を宙吊りにしながら語りを聴く難しさの検討
  • 過去の体重や体型に関しての経験が現在の痩せに関する価値観に与える影響の検討 -青年期の女性に注目して-
  • 発達障害に関する情報への姿勢が,発達障害に対する社会的距離に与える影響の検討