本ウェブサイトは2022年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです(2022年3月)。
人間表現論コースの卒業研究テーマ(2019年度卒業生)
- コンピュータRPGにおける視覚表現 -『UNDERTALE』を例として-
- 音楽による効果的なポジティブ感情喚起についての検討 -音楽による回想と感情の関係性より-
- 身体動作における性差
- 音楽行為がもたらす社会的意義とその作用 -貧困地域でのワールドシップオーケストラの活動を通して-
- エゴン・シーレの絵画表現の変遷 -叛逆性と現代性を軸に据えた考察-
- 駅における標識案内の問題と提言JR大阪駅,JR天王寺駅,JR京橋駅を例として
- 日本万国博覧会(大阪万博,1970年)に対する反対運動「反博」について
- J-POPにおける歌詞の心理的作用 -聴取側の観点から-
- 演奏会場の空間的特質からみた占領期日本におけるクラシック音楽の受容状況について -近代日本のクラシック音楽受容に関する空間史的研究-
- ポピュラー音楽教材の現状と展望 -平成の中学校音楽教科書の分析を通して-
- 子どもに対するダンスの指導方法 -指導実践からみた研究-
- テレビCMにおける表現・制作要素に関する分析 -自動車CMを例に-
- 香りの色イメージと性格による香りの嗜好性 -アロマオイルを題材として-
- 少林寺拳法の演武のリアリティ -距離的な間に着目して-
- 平安期の自照文学とオノマトペ -蜻蛉日記・枕草子・和泉式部日記・紫式部日記・更級日記を題材に-
- バレエテクニックアラベスクについての研究 -貞松・浜田バレエ団の女性ダンサーを対象として-
- F.リスト作品における音表象と効果 -メロドラマ作品とその周辺-
- B.バルトーク作品におけるプリミティヴィズムとアーティストリー -《ピアノソナタ》を中心として-
- 日本人の色彩観 -平安時代を中心に-
- クラシック音楽の聴取における感動体験
- 音楽聴取と作業効率の関係性について
- ケースデザインの印象が好き嫌いの判断に与える影響 -口紅ケースの事例研究-
- ラジオの可能性の視覚化
- 鑑賞作品が与えるジェンダー観への影響と一考察 -ディズニープリンセス作品を中心に-
- ナビゲーションにおけるルートとランドマークの関係 -歩行実験による検討-
- 集団音楽における対話的プロセスの提案とその応用可能性
- 塩屋音頭からみる踊る意味
- 飲料広告の言語的表現に見られる時代変化とその傾向
- 少女雑誌から見る少女表象の変遷
- 大学生と本との関わりと今後の可能性について -読書体験実態の考察から-
- メディアとクラシック音楽聴取の変容 -複製技術と「大衆化」-
- 現代サブカルチャーにおける〈象徴〉とその意味の多重化 -〈記号〉と〈象徴〉による共通認識の形成-
- 食事時における幼児のコミュニケーション能力の変化
- 菅原明朗の作品におけるフランスと日本 -《白鳳の歌》を例に-
- 日本における婚礼衣装の変化 -ウエディングドレスの発展とその社会的意義-
- カフェにおけるBack Ground Musicの研究 -音楽的特徴と心理・社会的効果-
- チョコレート菓子のパッケージデザインの印象 -テイストと色味に着目して-
- 心象の表出と対話 -シュルレアリスムの展開と現代日本における可能性-
- 絵画における神性 -ズジスワフ・ベワシンスキの作品を例に-
- D.ショスタコーヴィチ《ピアノソナタ第2番ロ短調op.61》を巡る解釈 -アナグラム化されたDSCH主題とその音程関係に着目して-