本ウェブサイトは2022年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです(2022年3月)。

発達支援論コース(発達支援論教育研究分野) 大学院生の声2012

つながる経験,つながる人,つながる研究

柴川 弘子 さん(前期課程2年生)

 私は大学卒業以来,高校教員として総合的な学習の時間や部活動を通じ,高校生と一緒に地域の方や団体と協働した様々な企画作りに関わりました。その経験の中で,青少年の主体形成や社会参画の課題,地域と関わる中での学びの可能性を考え始めました。そして,学校の枠組みから出て新しい視点で青少年の発達支援について研究したいと思い,退職しました。
 大学時代の専攻はアメリカ文学で専門が異なる上,長い間仕事中心の生活を送っていましたので,大学院での新たな分野での学問に対する不安もありましたが,先生がたはむしろ多様性や学際性,学生一人ひとりの問題意識や経験を大切にして下さいます。また,社会人経験者や留学生など多様な経験を持ち,様々なフィールドで活動をしている学生も多く,意見を交わす事が刺激になります。多彩に展開する授業も,全て自分の研究や経験と繋がります。家庭や仕事を持ちながらの院生生活で大変では,と周囲には言われますが,非常に意味ある挑戦だと日々感じています。


案内パンフレット『神戸大学発達科学部・神戸大学大学院人間発達環境学研究科2013』 より