本ウェブサイトは2022年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです(2022年3月)。

サイエンスカフェ神戸

サイエンスカフェ神戸について

サイエンスカフェは,科学者などの専門家と一般の市民が飲み物を片手に気軽に科学などの話題について語り合う新しいコミュニケーションの場です。1998年イギリスのリーズではじめられ,その後,世界のさまざまな都市に広がりを見せています。

私たちは,神戸大学大学院総合人間科学研究科(2007年度より人間発達環境学研究科に改組)に開設されたヒューマン・コミュニティ創成研究センターのプロジェクトとして,2005年10月に,神戸に文化としての科学を根づかせたいという願いから,「サイエンスカフェ神戸」を始めました。 だれもが,科学や科学者を身近な存在として感じ,科学の成果や知識を楽しんでいただける場をめざします。 少しでもご関心があれば,是非お気軽にご参加ください。

また,「サイエンスカフェ神戸」では,各回の企画・運営に携わっていただけるボランティアの方も募集しています。「こういった企画で一度開催してみたい」というご要望だけでも構いません。 こちらも,ご関心があれば是非メールにてご連絡ください。

サイエンスカフェ神戸開催予定

サイエンスカフェ神戸開催記録

  • 第96回 (18/01/27) : お茶の達人菌
  • 第92回 (16/12/15) : バーチャルリアリティ(仮想現実)のいま
  • 第91回 (16/11/26) : 黒大豆で健康を維持しよう
  • 第90回 (15/05/14) : 対話型パブコメ「次のスパコン”ポスト「京」”の「使い方」を考える」を振り返る
  • 第89回 (15/01/17) : 宇宙太陽発電と神戸からの宇宙開発
  • 第88回 (14/05/02) : 次のスパコン"ポスト『京』"の『使い方』を考える
  • 第87回 (14/03/01) : 知っておきたい 音環境のこと
  • 第86回 (14/01/21) : 地球温暖化問題をこれからどう考えたらよいか ~持続可能性と人類の選択~
  • 第85回 (14/01/11) : iPS細胞って何に使えるの?
  • 第84回 (13/01/27) : iPS細胞技術を使って神経の難病に挑む
  • 第83回 (12/12/22) : これからの宇宙の「使い方」を考える
  • 第82回 (12/12/08) : 「ラムサール条約」締約国会議(COP11)とルーマニアの世界遺産
  • 第81回 (12/11/21) : 骨粗鬆症とは ~健康な骨を維持するために~
  • 第80回 (12/09/08) : 捨てるものを微生物で再生利用 ~温泉から取れた微生物にトリの羽を食べさせる~
  • 第79回 (12/08/12) : 津波が残した堆積物 ~過去と未来の津波を考える~
  • 第78回 (12/08/05) : これからのエネルギーをどうするか
  • 第77回 (12/03/10) : からだをつくる細胞シートのはなし
  • 第76回 (11/09/19) : 花と昆虫の織りなす世界
  • 第75回 (10/10/24) : 進化論を語ろう! ドーキンスとグールド,どっちがエライ?
  • 第74回 (10/08/29) : 南アフリカと天文学
  • 第73回 (10/08/11) : 市民の視点で「科学技術」を考える ~「再生医療」の課題から~
  • 第72回 (10/07/27) : 夜空のむこうで ~人と宇宙のいま~
  • 第71回 (10/07/27) : 都市の緑を考える ~ニュータウンに育った林~
  • 第70回 (10/07/04) : 宇宙線 ~宇宙から地球に降り注ぐ放射線~
  • 第69回 (10/06/19) : 都市の生物多様性を考える ~トノサマガエルの存続に必要な環境とは~
  • 第68回 (10/05/15) : ゲーデルの不完全性定理と無限の研究としての集合論
  • 第67回 (10/02/28) : びっくり! モンゴルの生物多様性 ~モウコガゼルの大移動~
  • 第66回 (09/12/12) : リーマン予想--歴史と現代数学においてそれが意味するもの--
  • 第65回 (09/11/21) : タンパク質のコンピューターシミュレーションと医療への応用
  • 第64回 (09/08/23) : 有機農業と棚田のサイエンス ~科学や環境とのつながりとは?~
  • 第63回 (09/07/25) : 植物のからだづくりはどうやって決まるのか?
  • 第62回 (09/07/07) : 太陽系に未知の「惑星X」が存在する!
  • 第61回 (09/06/20) : 未来のものづくりは藻類工場で
  • 第60回 (09/06/06) : インフルエンザについて知りたい
  • 第59回 (09/02/26) : 持続可能な男と女
  • 第58回 (09/02/21) : からだの中のかたちづくり
  • 第57回 (09/02/07) : 2008年ノーベル化学賞解説:いま話題の"緑のクラゲ"について
  • 第56回 (09/01/12) : 生物はどのようにして時間を計るか
  • 第55回 (08/12/23) : 生命のしくみを探る道具
  • 第54回 (08/12/18) : アスベスト問題と哲学
  • 第53回 (08/12/13) : 里山の新しい物語をつくる
  • 第52回 (08/11/15) : 一坪田んぼが目差す風景
  • 第51回 (08/08/31) : 木質バイオマスってなあに?
  • 第50回 (08/08/27) : コンピュータで科学するとは?
  • 第49回 (08/07/30) : 細胞から病気を診る ―病理学でわかること―
  • 第48回 (08/07/16) : ニセ科学と科学 
  • 第47回 (08/07/18) : 動きを捉える ―モーションキャプチャーで見えるもの―
  • 第46回 (08/06/21) : 夜空のむこうで ―人と宇宙のいま― 
  • 第45回 (08/06/14) : 私たちのサイエンス ―中高生による月面衝突発光現象研究―
  • 第44回 (08/05/24) : 野外サイエンスカフェ ―新緑の森林植物園で六甲山の自然とバードウォチング―
  • 第43回 (08/05/16) : ビールの味わいはどこから来るのか ―ベルギービールと日本のビール―
  • 第42回 (08/04/19) : サイエンスカフェ神戸について語ろう 
  • 第41回 (08/03/24) : 目で見てわかる歌ことばの姿 
  • 第40回 (08/03/11) : 超高齢者の秘密を探る 
  • 第39回 (08/01/15) : ウミガメの将来について
  • 第38回 (08/01/20) : 夕日の科学 ―とても身近なサイエンス― 
  • 第37回 (07/12/22) : おろし風 ―六甲おろしと局地風のサイエンス―
  • 第36回 (07/10/07) : 理科教科書のこれまでとこれから
  • 第35回 (07/08/25) : コミュニケーションの妙と深遠
  • 第34回 (07/07/21) : 月と流星の激しい出会い
  • 第33回 (07/07/16) : ビオトープとは?
  • 第32回 (07/06/29) : 伊能忠敬の偉業と参考絵図
  • 第31回 (07/05/27) : 宇治川の清流が育む宇治茶 ―日本茶のはなし―
  • 第30回 (07/04/27) : 宇宙の使い方
  • 第29回 (07/04/07) : 紙おむつや砂漠の緑化に ―高吸水性ポリマー物語―
  • 第28回 (07/02/04) : ロボット開発と社会 ~社会実証実験の取り組み
  • 第27回 (07/01/27) : 地球温暖化問題を考えるⅡ
  • 第26回 (07/01/27) : バイオテクノロジーの歴史とこれから -お酒から薬まで-
  • 第25回 (06/12/16) : 太陽系の外縁部-氷の世界-
  • 第24回 (06/12/10) : 電気の歴史を見てみませんか?
  • 第23回 (06/11/18) : これでよいのか『21世紀のそろばん』教育
  • 第22回 (06/10/14) : ナノテクノロジーと電子の世界
  • 第21回 (06/10/08) : 光が拓く新しい計測技術 -ナノサイエンスから医療診断まで-
  • 第20回 (06/09/25) : 劣化ウランという問題群-医学の視点,科学の視点を通して-
  • 第19回 (06/09/15) : 点と線に隠れた数学を話そう
  • 第18回 (06/08/06) : 幻のヘリコプター 昭和初期・高砂のダヴィンチ
  • 第17回 (06/07/29) : カオスをみる
  • 第16回 (06/06/22) : 星界のルネサンス
  • 第15回 (06/06/11) : 麻耶山城? 教科書に載らない裏山の歴史?
  • 第14回 (06/05/28) : 遺伝子をみる
  • 第13回 (06/04/23) : 市民参加の生物環境保全?何をめざすか?
  • 第12回 (06/04/15) : 地球にやさしい高分子
  • 第11回 (06/03/23) : "What is ラジオあくてぃびてぃ?" -放射線が人体に与える影響について-
  • 第10回 (06/03/25) : スポーツとテクノロジー
  • 第9回 (06/03/20) : これからの科学者
  • 第8回 (06/03/09) : 太陽系の科学 ~月・惑星の世界~
  • 第7回 (06/02/04) : 素粒子と宇宙
  • 第6回 (06/02/01) : 量子コンピュータって何?
  • 第5回 (06/01/28) : 地球温暖化問題を考える
  • 第4回 (05/12/06) : 数学とテクノロジー
  • 第3回 (05/12/06) : アートとサイエンス(1) ~大地と鉄~
  • 第2回 (05/12/01) : 量子と素粒子の世界
  • 第1回 (05/10/29) : 相対性理論と宇宙・ニュートリノと宇宙・最初の生命はどこで生まれたか?・神戸周辺の水と環境