社会環境論コースは次のスタッフが担当しています。
| 氏名 | メール・サイト | 研究分野 | 研究テーマ | 
|---|---|---|---|
| 
            浅野 慎一 教授 (あさの しんいち)  | 
                  
            asanos [at] kobe-u.ac.jp 教員のウェブサイト  | 
                  社会文化環境論,社会学 | 
             国境を越えて移動する人々を主な対象として,歴史に翻弄されながらも,自ら主体的に新たな歴史を創り出す諸個人の生活や行為について研究しています。  | 
              
| 
            井口 克郎 准教授 (いのくち かつろう)  | 
                  
            inokuchi [at] rabbit.kobe-u.ac.jp | 
                  社会保障,福祉国家,災害被災者の生活問題 | 
             人々が住み慣れた地域に住み続けられる,地域の産業や社会保障制度のあり方について研究しています。  | 
              
| 
            岩佐 卓也 准教授 (いわさ たくや)  | 
                  
            iwasa [at] kobe-u.ac.jp 教員のウェブサイト  | 
                  社会政策 | 
             新自由主義的な制度改革と社会編成が進行するなかで,雇用のルールはどのように変容してきているのか,賃金問題などを焦点に研究しています。  | 
              
| 
            太田 和宏 教授 (おおた かずひろ)  | 
                  
            otak [at] kobe-u.ac.jp 教員のウェブサイト  | 
                  途上国政治経済 | 
             グローバル社会の抱える諸問題を発展途上国に焦点を当てて研究しています。特に開発政策と政治構造のあり方について検討しています。  | 
              
| 
            澤 宗則 教授 (さわ むねのり)  | 
                  
            msawa [at] kobe-u.ac.jp 教員のウェブサイト  | 
                  人文地理学,地域社会論 | 
             グローバル化にともなう地域社会の変容,特に開発途上国インドの農村の変化,先進国の移民社会の形成について,現地調査に基づいて研究を行っています。  | 
              
| 
            橋本 直人 准教授 (はしもと なおと)  | 
                  
            nhashimo [at] person.kobe-u.ac.jp 教員のウェブサイト  | 
                  社会思想,社会学史 | 
             ドイツの哲学・社会学を中心に,これまで現代社会がどうとらえられてきたかを研究することで,社会と人間に関する新しい考え方を探求しています。  | 
              
| 
            原 将也 助教 (はら まさや)  | 
                  
            masahara [at] bear.kobe-u.ac.jp | 
                  地域研究,地理学 | 


