本ウェブサイトは2022年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです(2022年3月)。

人間発達専攻の修士論文/博士論文(2016年度)

こころ系講座

  • 発達障害児者のきょうだいは「障害」をどう感じているか -親との関わりに焦点をあてて-
  • ASD児の認知特性と日常場面の適応行動の関連 -WISC-IVとVineland-IIの分析を通して-
  • 青年期におけるいじめ体験からの成長要因の検討
  • 対人葛藤場面における児童の自己主張表現の検討 -他者への配慮と言語発達に注目して-
  • 学業場面における社会的比較感情とストレス反応の関連
  • 中国青少年におけるいじめに関わる行動の実態及びその関連要因について
  • 友人への相談行動と「利益とコスト」の予期,他者を意識する程度,過去の相談経験との関連 *
  • 青年期における経済的状況及び信念と時間的展望の関連 *
  • 男性における遊びへの態度と子どもに対する感情との関連について *
  • 終末期を過ごす場所に関する心理学的研究 *
  • 中学校から特別支援学校高等部に進学した子どものリアリティショックの内容とその影響要因について *
  • 学業場面における防衛的悲観主義者の先延ばし意識に関する検討 *
  • アダルト・チルドレンの自助グループにおける体験の意味付けと「回復」過程 *
  • 乳幼児を持つ母親の実母からの育児サポートに関する一考察 -測定尺度作成の試みと育児感情および母娘関係との関連の検討- *
  • 青年期におけるひきこもり傾向とひとりの時間の関連性の検討 *
  • 描画を通した精神科入院児の心理的支援に関する研究 *
  • 軽度知的障害のある人の障害認識のプロセス -教育措置と他者の影響に注目して- *
  • 思春期・青年期の衝動的行動の生起プロセスにおける促進要因および防御要因の検討 ――トップダウン・システムとボトムアップ・システムの発達に着目して―― [博士論文]
  • Autism Spectrum Disorder (ASD) のある女子の思春期における課題と支援 -社会的コミュニケーションを中心に- [博士論文]
  • 妊娠・出産経験が成人期の生と死に対する態度に及ぼす影響 [博士論文]
  • 若年成人におけるヒトの特性と食行動との関連 [博士論文]

* 臨床心理学コースの修士論文です。

表現系講座

  • イサーク・アルベニス《イベリア》の演奏解釈
  • シューマンの幻想曲Op.17についての研究
  • 村上隆の「スーパーフラット」が持つ意味とその広がり
  • 柴田南雄のシアター・ピース《宇宙について》における意味空間 -間テクスト性の観点から-
  • 保育現場における身体表現活動の実態に関する研究 -大阪府下の保育者を対象とした質問紙調査を通して-
  • 宝塚歌劇における日本もの作品にみる「宝塚らしさ」の変容 -1950年代から1980年代に焦点を当てて-

からだ系講座

  • 子どものスポーツ政策に関する国際比較研究 -日本とニュージーランドの比較を通して-
  • Effect of aging on emotional process-related decision-making: Are the older adults less subject to the sunk-cost fallacy?
  • 歩行路の壁幅の違いによるパーキンソン病患者の歩行特性
  • 走運動における走速度と足の着地様式の関係
  • バスケットボールのディフェンス動作における様々な方向への変換動作を伴う連続サイドステップ運動の特徴
  • 直線的走行から進行方向を変更する場合の動き方に関する研究
  • 高校野球選手の敏捷性に関する研究
  • 精神性ストレスが安静時および運動時の動的な体温調節反応に及ぼす影響
  • 大学女性アスリートの月経随伴症状と食事の関係性について
  • 自閉症スペクトラム障害者のエピソード記憶に関する研究 -符号化処理とソースモニタリングに着目して-
  • チームスポーツ競技における集団凝集性と集団効力感を高める構成員の心理社会的能力 -選手のライフスキルおよび組織市民行動による検討- [博士論文]

学び系講座

  • 方程式とその利用における構造的理解の実態と指導について -オブジェクト指向の視点から-
  • 障害のある子どもたちが過ごす場の「ナナメの関係」 -あーち「居場所づくり」活動を通して共生社会を考える-
  • 戦前における東井義雄の教育実践 -綴方教育の変容過程に着目して
  • 青年期の「自分づくり」と若者支援 -自治体における取り組みに着目して-
  • 日本と中国の日記指導に関する研究 -書いた後の作品に対する指導を中心に-
  • 中国農村部での学校統廃合による教師の組織的職能成長への作用に関する研究 -遼寧省法庫県における「特別教員採用計画」の意図せざる帰結-
  • 多文化共生社会に生きる力を育む教育実践
  • コミュニティ・スクールをめぐる設置規則の市町村間比較分析 -設置年度および人口動態に着目して-
  • 生徒へのケアを重視した”応答的”な授業の設計思想および実践の発展過程とその特質 -公立高等学校英語科・田中容子氏の実践を対象として-
  • 幼児期における科学教育の評価内容に関する検討
  • 音楽科教育の鑑賞領域における一考察 -「聴く」と「鑑賞」の違いをふまえて-
  • 中学生の関数理解に関する研究 -変数の理解に着目して-
  • 解析幾何学の誕生と数学的思考 -近藤洋逸氏の数学史研究とその視点をてがかりに-
  • サビタイジング能力と数の合成・分解の能力との関係について
  • 関西在住中国人児童が日本での学校生活について抱えている問題
  • マイノリティな子どもの「居場所」の条件 -周囲の大人の関わりと専門性の考察を通して-
  • 社会変革と地域協働を志向したサービス・ラーニングの理論と構造
  • 器楽教育成立過程の研究 [博士論文]