本ウェブサイトは2022年3月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです(2022年3月)。

教員一覧(人間形成学科 学校教育論コース)

氏名 メール・サイト 研究分野 研究テーマ
稲垣 成哲 教授
(いながき しげのり)
inagakis [at] kobe-u.ac.jp
教員のウェブサイト
科学教育

科学教育におけるテクノロジを利用した学習支援のための理論,方法,評価及び実践デザインの研究を行っています。

岡部 恭幸 教授
(おかべ やすゆき)
okabe [at] godzilla.kobe-u.ac.jp
数理認識論,数学教育

算数・数学の授業の中で子どもたちはどのように概念を形成していくのか,またどのように指導が効果的なのかについて研究しています。

川地 亜弥子 准教授
(かわじ あやこ)
kawaji [at] port.kobe-u.ac.jp
教育方法学

国内外の創造的な教育実践に注目し,わかる・楽しい・感動のある授業づくり,安心できる集団づくりについて研究しています。

北野 幸子 教授
(きたの さちこ)
sachikita [at] panda.kobe-u.ac.jp
乳幼児教育学,保育学

子ども特に乳幼児 (0~8歳くらい) の遊び・生活・学びの内容や,乳幼児を教育する専門職の専門性について研究しています。

木下 孝司 教授
(きのした たかし)
kino [at] kobe-u.ac.jp
発達心理学

乳幼児や障害をもつ子どもたちが,発達の主体となり,相互にコミュニケーションを通して理解し合うプロセスについて研究しています。

國土 将平 教授
(こくど しょうへい)
kokudo [at] harbor.kobe-u.ac.jp
身体発育発達,保健体育科教育,健康・スポーツ測定

子どもの身体の発達や健康、体力・運動能力・運動動作の発達を理解し,それらに影響を与える教育・学習や生活環境、生活習慣との関係を探っています。

勅使河原 君江 准教授
(てしがわら きみえ)
teshi [at] kobe-u.ac.jp
美術教育

美術を通して子どもを理解し発達支援をする研究をしています。つまり,この研究は美術を通して子どもを知ることで,私たちは人間に共通する美について理解する事につながる研究なのです。

目黒 強 准教授
(めぐろ つよし)
meguro [at] kobe-u.ac.jp
児童文学,国語教育

近代日本において児童文学というジャンルがどのように成立したのかについて研究しています。

山口 悦司 教授
(やまぐち えつじ)
etuji [at] opal.kobe-u.ac.jp
科学教育

現在,子どもから大人までが,いろいろな場所で「科学」を学んでいます。どうすれば,それらの科学の学びをよりよく支援できるのかについて研究してます。

山下 晃一 教授
(やました こういち)
kyamasit [at] port.kobe-u.ac.jp
教育制度論

教育制度改革論 (子どもの豊かな育ちの保障に向けて,地域が学校に関与するしくみや,学校内部で教職員同士が協働するしくみ等) に関する研究をしています。

吉永 潤 教授
(よしなが じゅん)
yoshinag [at] kobe-u.ac.jp
社会認識教育論

幼稚園の砂場のケンカから国際紛争まで (!?),他者とうまく共存していくのはなかなか難しい。どうすれば紛争は解決,または回避できるのだろう。

渡邊 隆信 教授
(わたなべ たかのぶ)
watataka [at] port.kobe-u.ac.jp
西洋教育史,教育哲学

教育の歴史は教育改革の歴史でした。その改革の一つのピークである20世紀初頭の「新教育」の研究を通して,今日の教育課題解決の示唆を得たいと考えています。